
こんばんは。
暖かくなったかと思えば、昨日から肌寒く・・・
気温が下がったせいかうどんが食べたくなり、
(東日本の方は、暖かいお蕎麦?)
近所のうどん屋に。
鶏卵うどんを注文したのですが、
鶏卵うどんって知らない方、意外と多いんですね。
あんかけ卵とじうどんと言えばわかりやすいでしょうか。
私の妻も、今日初めて聞いた!
一歩間違えたら、ちょっと〇ッ〇な感じの名前だよね。
と・・・・
令和を迎える前の、平穏な日曜から何言ってんだと
ツッコミまくっていました(笑)
どうでも良いような前置きが長くなりましたが・・・
以前のブログでも、ご説明したかもしれませんが、
私のドンピシャ予想記事(自分で言っちゃってます笑)は、
その日のレンジから値動きを事前に把握し、高値ライン安値ラインを想定。
そこから、ローソク足特有の動きを考慮した上で、書いています。
ですので、的確にレンジを捉えてさえいれば
デイトレードにおいて、トレンドなどは気にする必要は全くありません。
ローソク足の動きから、この先「どうしたいか」を把握し、
エントリーすることです。
レンジというものは、常に機能します。
機能しないのであれば、それは貴方が設定(想定)しているレンジ設定が
間違っているということに他なりません。
複雑にあれこれとオシレータなど表示すれば、
画面は、如何にもトレーダーらしくなり、格好良いかもしれませんが、
複雑なロジックや画面は正確な判断を迷わされる結果にもなります。
私は先物トレーダーですが、今回は趣向を変えて、ETFで解説します。
先週金曜日、日経レバETFのチャートです。
水平線の引き方については教えることは出来ませんが、
緑〇をつけている箇所、19470。
ここで朝の下落を止められた時点で、もう売れない。(下げない)
(但し、金曜日は、お偉い方達の見え見え下支えだったので、エントリー基準としては微妙)
2つめの緑〇、ここでを上にいくと、日経225もまず下げることはありません。
当然ですが、相場が始まる前に水平線を引いています。
(後日、都合よく引いたわけではありません。アルアルなので、言っておきます)
以前にも、申し上げておりますが、昨今225とETFは全く同じ動きをします。
2~3年前は、ETFの動きに若干遅れて日経225が後追いするという、
超簡単値動き&そこに限定すれば誰でも勝てるエントリーチャンスが偶にありましたが
読まれたことを察知してか、同時に動くようになりました
纏めていうと、日経225で取引してるんだけど、
なんかエントリーが不安なんだよな~!
という方、ETF見ると安心できるかもしれませんよ。
過去は、日経225トレーダーはドル円注視していましたが、今はETFです。
では~!
※明日から、シンガポールです。
しかーし、今回はトンボ返りなので、5/3に帰国します。
で、また、6月頃からといった感じです。
暑っ! 寒っ! からの お国が変わって暑っ! です ・・・。
GWの真っ只中、航空券が恐ろしいぐらい高い時に、呼ばなくても良いのにという愚痴(笑)
自分で買ったわけじゃないから、知らんけど。
関西人必殺、言うだけ言って「知らんけど 笑」
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。